★★★わいわいブログ★★★

  1. 男児(4ヶ月)が軽傷、ベビーカー挟み山手線発車
    東京・JR神田駅で24日午後、ベビーカーをドアに挟んだまま、電車が発車した。電車はそのまま20メートル走り、緊急停止した。緊急停止はホームにいた人が非常停止ボタンを押したための停止したという。この間ホームには駅員は誰もいなかったという。この駅のホームに駅係員が誰もいないのもおかしいし、2Cm以下のものがドアに挟まっても安全装置が作動しないと言い訳しているようだが本来目視確認して発車が基本だと思う。ホームにいた乗客のおかげで大きな事故に至らず男児(4ヶ月)含め3人が軽傷で済んだが、一つ間違えば死亡事故に発展しかねない事故でした。JRはきちんと調査して報告すべきだ。
    参考
    ベビーカー挟み電車発進=約20メートル引きずる−男児と救出の男性軽傷・山手線 5月24日20時31分配信 時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000188-jij-soci
  2. 中国製土鍋 鉛溶出
    札幌市に住む男性が、市内にある家具製造販売大手の量販店で購入した中国製土鍋を自宅で使って2時間ほど水炊きしたところ、鍋の縁から銀色の液体が溶け出しているのに気付き、量販店側に連絡した。鍋を輸入した新潟県の陶磁器業者が在庫として残っていた300個を自主回収していたことが24日分かった。しかし、問題の鍋は04年から今年2月までに2万2000個輸入されており、全国に出回ったままだという。食衛法上の基準以下の析出量であったらしいが、2日間にわたる煮沸では相当量の析出が発生したようだ。しかし2日間における煮沸は法定検査になく回収命令は出せないとのことだが、明らかに問題のある商品のようだ。厚生労働省は早急に対応検討すべきだ。それにしてもここの所中国製品の品質問題がニュースになる機会が多くなっている。安全に対する意識が製品製造・販売に無いようだから中国からの輸入品は自己防衛のためにも注意して購入する必要がある。
    引用 中国製の土鍋から鉛、上薬から溶け出す? 5月25日(金)12時19分配信 読売新聞 < href="http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000004-yom-soci" target="blank">http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000004-yom-soci  札幌市の男性が今年1月、市内にある家具製造販売大手の量販店で購入した中国製土鍋を使用中、鍋の縁から鉛が溶け出していたことが25日、わかった。
  3. 山手線にベビーカーはさまれ幼児怪我
    24日午後3時ごろ、東京都千代田区鍛冶町2のJR神田駅3番ホームで、山手線内回り電車(11両編成)が4カ月の男児を乗せたベビーカーをドアに挟んだまま発車し、約20メートル走って止まった。男児は停車直前にホームにいた男性(41)に抱き上げられたが、男性の転倒に伴い頭に軽傷。男性は腕にすり傷を負い、ベビーカーを押していた母親(27)も転倒し腰に軽傷を負った。 電車のドアは異物が挟まり、2センチ以上のすき間ができれば、発車できないシステムになっている。このため、挟まれた部分が約2センチに満たなかったか、システムが正常に作動しなかった可能性があるとみて、警視庁とJRが詳しく調べている。 以前は3センチ以上の隙間があると安全装置が検地しなかったのでメーカーと協力して隙間が3センチ以下になるよう改良したという。今度はどうするか早い検討を期待する。
    参考 ベビーカー挟み電車発進、4か月男児と母軽傷…JR神田駅 5月25日1時46分配信 読売新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000214-yom-soci&kz=soci  24日午後2時45分ごろ、東京都千代田区のJR神田駅で、山手線内回り電車(11両編成)が、ドアにベビーカーの前輪を挟んだまま発車、約20メートル走って緊急停止した。  ベビーカーには生後4か月の男児が乗っており、ホームにいた男性会社員(41)が電車が停止する直前に助け出した。男児は頭に軽い擦り傷、母親(27)も電車を追いかけて転倒し、腰に軽い打撲傷を負った。  警視庁万世橋署によると、母親がベビーカーを押して、前から3両目に乗り込もうとした際、ドアが閉まり、ベビーカーの右側前輪の足の部分が挟まれた。電車はベビーカーを引きずって走り出したが、近くにいた2人がホーム上の非常ボタンを押したため緊急停止。居合わせた男性会社員が男児をベビーカーから取り上げるなど、周囲の連係プレーで大事に至らなかった。電車は10分後に運転を再開した。

★★★Nagisaziin★★★

  1. 修学旅行の観光バス首都高速で追突 4台玉突き
    首都高速道路で4台の玉突き事故、をおこした。修学旅行の小学生を乗せた観光バスが乗用車に追突。といえばものすごい事故が発生したように感じますが、運よくバスに乗った児童が4人が首や手の痛みを訴えて病院に搬送されただけという。良かったんだけど、せっかくの修学旅行がだいなしですね。
    参考 <観光バス事故>修学旅行の児童ら5人けが 首都高で追突 5月24日17時31分配信 毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000022-maip-soci.view-000  
  2. 中国製土鍋 鉛溶出
    札幌市に住む男性が、市内にある家具製造販売大手の量販店で購入した中国製土鍋を自宅で使って2時間ほど水炊きしたところ、鍋の縁から銀色の液体が溶け出しているのに気付き、量販店側に連絡した。鍋を輸入した新潟県の陶磁器業者が在庫として残っていた300個を自主回収していたことが24日分かった。しかし、問題の鍋は04年から今年2月までに2万2000個輸入されており、全国に出回ったままだという。食衛法上の基準以下の析出量であったらしいが、2日間にわたる煮沸では相当量の析出が発生したようだ。しかし2日間における煮沸は法定検査になく回収命令は出せないとのことだが、明らかに問題のある商品のようだ。厚生労働省は早急に対応検討すべきだ。それにしてもここの所中国製品の品質問題がニュースになる機会が多くなっている。安全に対する意識が製品製造・販売に無いようだから中国からの輸入品は自己防衛のためにも注意して購入する必要がある。
    引用 中国製の土鍋から鉛、上薬から溶け出す? 5月25日(金)12時19分配信 読売新聞 < href="http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000004-yom-soci" target="blank">http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000004-yom-soci  札幌市の男性が今年1月、市内にある家具製造販売大手の量販店で購入した中国製土鍋を使用中、鍋の縁から鉛が溶け出していたことが25日、わかった。
  3. 山口母子殺害差し戻し控訴審
    山口県光市で1999年4月、会社員本村洋さん(31)の妻弥生さん(当時23歳)と長女夕夏ちゃん(同11か月)が殺害された事件で、殺人罪などに問われた元少年(26)=事件当時18歳=の差し戻し控訴審第1回公判が24日、広島高裁(楢崎康英裁判長)で開かれた。検察側は改めて死刑を求め、弁護側は「殺意はなく傷害致死にとどまる」と死刑回避を主張した。 死刑廃止のため20人の弁護団ができたという。この裁判は8年をかけ木村さんが勝ち取った差し戻し裁判だと理解していたが、それこそがまさに死刑廃止を訴える弁護士には格好の訴える現場だったようだ。それも仕事だといえばしょうがないが、さすがに死者への冒涜であるような気がしてしょうがない。テレビに写っている弁護団の固い顔を見て本来の人の気持ちを持ってもらいたいと感じた。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070524/20070524-00000033-ann-soci.html

★★★Himaziin★★★

  1. 車の夜間ライト 上か下か?
    茨城県警の調査によると、夜間ライトの項目で、約86%がライトを下向きにして走行していると答えた。ライトの切り替えについては、「普段は下向きで運転」と答えた人は約56%、「上下をこまめに切り替え」ている人は約38%だった。これは茨城県に県外から転入してきた免許更新者554人が対象者ということだ。私が思うには田舎の道路では夜間の街灯の明かりも無く暗いので先が見えずライトは上向きで走らざるを得ない。だが都会では運転する周辺が明るくライトを上向きで運転していると対向車が連続して通行するためライトの切り替えがひっきりなしとなるため常に下向きのライトにしておくようだ。だがそれが習慣になると周辺が暗い道路でも下向きライトで走ることが多いようだ。
    参考
    交通マナー:夜間のライト、どちら向き!? 下向き根強く、県警が修正PR /茨城 5月24日12時1分配信 毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000094-mailo-l08  夜間の自動車の運転で、ライトは上向きと下向き、どちらが正しいのか?――。県警は昨年から「上向きが基本」と、県内の道路に設置した電光掲示板36基を使ってドライバーに呼び掛けを始めた。しかし、県警の思惑と違って、ドライバーの間では「下向き神話」が根強くあることが、交通企画課のアンケートで明るみに出た。【山内真弓】(毎日新聞)
  2. 男児(4ヶ月)が軽傷、ベビーカー挟み山手線発車
    東京・JR神田駅で24日午後、ベビーカーをドアに挟んだまま、電車が発車した。電車はそのまま20メートル走り、緊急停止した。緊急停止はホームにいた人が非常停止ボタンを押したための停止したという。この間ホームには駅員は誰もいなかったという。この駅のホームに駅係員が誰もいないのもおかしいし、2Cm以下のものがドアに挟まっても安全装置が作動しないと言い訳しているようだが本来目視確認して発車が基本だと思う。ホームにいた乗客のおかげで大きな事故に至らず男児(4ヶ月)含め3人が軽傷で済んだが、一つ間違えば死亡事故に発展しかねない事故でした。JRはきちんと調査して報告すべきだ。
    参考 ベビーカー挟み電車発進、4か月男児と母軽傷…JR神田駅 5月25日1時46分配信 読売新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070524-00000214-yom-soci&kz=soci  24日午後2時45分ごろ、東京都千代田区のJR神田駅で、山手線内回り電車(11両編成)が、ドアにベビーカーの前輪を挟んだまま発車、約20メートル走って緊急停止した。  ベビーカーには生後4か月の男児が乗っており、ホームにいた男性会社員(41)が電車が停止する直前に助け出した。男児は頭に軽い擦り傷、母親(27)も電車を追いかけて転倒し、腰に軽い打撲傷を負った。  警視庁万世橋署によると、母親がベビーカーを押して、前から3両目に乗り込もうとした際、ドアが閉まり、ベビーカーの右側前輪の足の部分が挟まれた。電車はベビーカーを引きずって走り出したが、近くにいた2人がホーム上の非常ボタンを押したため緊急停止。居合わせた男性会社員が男児をベビーカーから取り上げるなど、周囲の連係プレーで大事に至らなかった。電車は10分後に運転を再開した。

★★★ふき吹きブログ★★★

  1. 緊急救命 ドクターヘリ(長野)
    生命を維持するのに時間を争う状況は多い。その時間短縮効果を狙ったドクターヘリの導入4ヶ月リポートが出された。それによると通報を受けてからヘリが離陸するまでは平均3分程度。気象条件がよい場合、30キロ離れた救急現場に10〜15分程度、50キロ地点に15〜20分程度、100キロ地点に30〜40分程度で到着するという。 119番通報からドクターヘリが現場に到着するまでの平均が28・3分。救急車での搬送による病院到着の57・5分(推定)より、治療開始時間が29・2分短縮できた。 「全国に91機のヘリが配備され、どの地域にでも15分で駆けつけられるドイツの態勢が目標」ともいう。 http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000248888881340 【長野リポート】 ドクターヘリ導入から4カ月 ドクターヘリ導入から4カ月 救命率向上期待 佐久総合病院
  2. タイトル
    本文

★★★スポーツ★★★

  1. ハニカミ王子 北葛飾郡松伏町が表彰
    ゴルフで日本のプロツアー史上最年少で優勝した北葛飾郡松伏町の高校生(東京・杉並学院高一年)、石川遼選手(15)に対する表彰式が二十四日、松伏町役場三階の会議室で行われた。町役場で町の人の熱列歓迎を受け 「町の人の温かいご声援があったからこそ、ここまでこれました」「今は一日進むごとに世界が変わる感じがします」さわやかな"笑顔"と"話"でますます大人気の石川君でした。
    参考 ハニカミ王子”凱旋に大歓声 http://www.daily.co.jp/golf/2007/05/25/0000350291.shtml  埼玉県松伏町役場で祝福の花束を受け取る石川遼選手  国内男子プロゴルフツアーで史上最年少の十五歳で優勝した石川遼(東京・杉並学院高)が24日、地元の埼玉県松伏町から「町民の模範となる功績があった」として表彰を受けた。  高校の制服姿で両親らとともに表彰式に出席。会田重雄町長が「町民は夢と元気をもらった」と快挙を祝うと、石川は「町の皆さんの温かい声援があったからこそ。勉強とゴルフどちらも頑張っていきたい」とさわやかな笑顔で応えた。  役場前には“ハニカミ王子”を一目見ようとカメラを手にした大勢の住民が駆け付け、拍手と歓声で迎えた。石川は松伏二中出身で、高校には自宅から片道二時間近くかけて通学している。
  2. タイトル
    本文

★★★DITBlog★★★

  1. こんにゃくゼリーで窒息死 子供・老人注意
    こんにゃくゼリーでのどを詰まらせ窒息死している例が今年2件発生している。
    国民生活センター
    ご注意ください 死亡事故2件発生 こんにゃく入りゼリーの事故 −子どもや高齢者に与えないこと!

    商品には注意書きがあるようです。ただし喉の通り道は小さく、食べたものを吐き出す力の弱い老人子供は要注意だ。
    マンナンライフのホームページでは
    質問4 ■ 子供が食べても大丈夫ですか? 【回答】 お子様でも問題なく、お召し上がりいただけます。 小さなお子様には、食べやすく小さく刻んでお与え下さい。 原材料に「洋酒」を使用しておりますが、製造の過程でアルコール分はほとんど飛んでいますので、安心してお召し上がりいただけます。

    現実には、子供及び老年はのどの詰まったものを吐き戻す力が弱いためこんにゃくゼリーは用心したほうが良いようだ。


    参考【幼児の咀嚼と嚥下のしくみ】  食べ物が口中に入ってから嚥下までの動作は、舌や口蓋の前方部に食物が接触すると、食物の大きさ、硬さなどの物性を自動的に感知し、「つぶす」「かむ」などの動きが自発的に行われ、嚥下に至る。嚥下は口を閉じた状態で行われる。通常、意識して嚥下する際には喉頭蓋が閉じて、気道が閉ざされるため、気管にものが詰まることはない。ところが乳幼児は、物性を感知し、咀嚼し、嚥下するという一連の動作の獲得が不十分で、支障なく行えるようになるのは3才程度とされる。  3歳以下の乳幼児に食べものを与える時には、口先にスプーンを当てて幼児自らがスプーンからすくいとるようにすると、物性を感知しやすいため事故は起こりにくい。逆に、感知しにくい物性のものや、不用意に食物が口の中に入り(口を開いた状態では通常気道は開放されている)、物性などを確認する間もなく、気管が開いた状態のままで喉に食物が到達した場合等に、喉を詰まらせる危険性がある。
    参考
    こんにゃくゼリーで2児が窒息死=事故多発、国民生活センターが注意 5月23日19時33分配信 時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070523-00000132-jij-soci  国民生活センターは23日、7歳の男児2人が、こんにゃく入りゼリーをのどに詰まらせて窒息死したと発表した。センターによると、同ゼリーでは1995年度以降、この2件を含めて計11件の死亡事故が発生しており、「子供や高齢者に食べさせるのを控えるべきだ」と注意を呼び掛けている。  亡くなったのは、3月に学童保育でおやつに出たゼリーを食べた東海地方の男児と、4月末に祖父母宅で食べた甲信越地方の男児。2つは別のメーカーだった。
  2. タイトル
    本文